会社を退職したので、会社が払っていた保険や年金を今度は自分で払わないといけません。面倒だなあと感じるけど、まあやらねばと思ったので手続きをしてきました。保険と年金の手続きをする際に何が必要でどんな手続きをするのかを書いていこうと思う。
どこで手続きをするのか
どこで手続きをするのかですが、想像通りこれは市役所とかその辺りです。市役所に行くのが面倒なので分室されている家から近いところで手続きしました。
自分が住んでいる区や市のどこで保険と年金の手続きができるかは、ネットで調べれば出てくるのでそこにいけば問題ないです。
保険の手続き
会社を退職すると、その会社の保険を数年(2年だったかな?)継続するか国民健康保険に入るか選ぶ事ができる。自分は国民健康保険にしておきました。理由はあんまりない。どっちの方が保険料が安くなるのかなんてことも調べていない。
- 会社の保険を任意継続
- 国民健康保険に加入
調べれば、どっちの方が安いかなんてことは分かると思うので、この記事を見ている方は面倒くさがらずに安い方にしておきましょう。
持ち物
- 離職票
- 身分証明できるもの
身分を証明できるものは免許証出したらokだった。
年金の手続き
年金も企業であれば、勝手に給料から引かれる厚生年金に入っていると思うけど、年金をもらいたいなら今度は自分で納めないといけない。
- 定額保険料・・・16340円/月
- 付加込保険料・・・16740円/月
なんか上のどっちかを選択できるらしい。付加込保険料は、ちょっと支払う額が多い分もらうときにもらう金額が少し増えるらしい。自分は定額保険料にした。
付加保険料をお支払いのかたは、老齢基礎年金を受け取るときに(200円) * (納付した月数)の額が年額に加算されます
って今、配られた紙読んでたら書いてあったわ、なるほど。
年金高いねえ。年金もらえる時まで生きてるか分からないのに、今から納めるっていうのもなんかなあとか思ったりもする。
持ち物
- 基礎年金番号
- 身分証明できるもの
年金手帳が必要とか他のサイト見たら書いてあったから、わざわざ取りに行って持ってったのに必要ないじゃないっていうこの感じね。基礎年金番号があれば大丈夫だったわ。
圧倒的面倒くささ
こういう手続きまじで面倒くさいよ。もうこういうのも全部ネットでできるようにしようよ。大事なことだから紙のやり取りされるっていうのはなんとなく分かるけど、もうネットでいいんじゃないか。書いてて思ったけど、「大事なことだから紙のやり取り」っていうこのロジックなんだよ。
実際会社入る時とかの紙のやり取りとか退職届とか、ああいうのもネットでやっちゃっていいんじゃないかなーって思うけどダメなのかな。超絶面倒だよ。
離職票は来るまで待とう
退職したら、離職票が来るまでに時間がかかるからそれまでは手続きしようにも行動できない。でも、年金とか保険の手続き期限は退職から14日以内なんだよね。普通に離職票来るの遅かったらきついだろ。ここら辺ちょっとなんとかしてくれ。
まとめ
なんか手続きしに他の駅行ったら大学生らしき人がいっぱいいたわ。ああ、そうか今は新入生を歓迎する時期か。いいなああれ、俺も参加したかった。