以前wordpressでAMP対応をしていたんだけど、今はしていない状態。 なんかうまくいかなかったのかな。。
AMP対応はした方が良いと思うので、やっておきます。
プラグインをインストールする
AMP化する為にプラグインをインストールします。
右側のAMPをインストールします。 その後、設定→パーマリンク設定で何もせずに「変更を保存」ボタンをクリック。
これで設定できるらしい。 URLの終わりに『 /amp/ 』を付けるとそれでもページが表示されるみたい。 確かに表示されますね。
これ使うといいですね。AMP化しているかどうかgoogleが判断してくれる。
AMP化しているとこんな表示になる。
AMP化されたページはアドセンス対応してないらしい
アドセンスでは、AMPページにそのまま設置できる広告コードは提供されていないようですね。 Googleもなんか言ってる。
これは痛いので、対応しましょう。
このプラグインを入れて、設定を加える。
Advertisementから好きな番号のADを選択。この番号は位置を表しているっぽいね。4は記事下かな。 ここに自分の持っている広告の数字を入れればOKっぽい。
参考記事: