今回はこれを作ります。画像内に花びらを舞わせるアニメーションです。 まずは、花びらを舞わせたい画像を配置しましょう。 画像を配置したら、次は花びらを舞わせる用のコンポジションを作ります。 ここで作る花びらのコンポジションをさっき用意した画像の…
今回はこれを作ります。 saberというプラグインを使うので、持っていない人はこれを機に使ってみるといいんじゃないでしょうか。プラグインを使うだけで簡単にかっこいいアニメーションを作ることができます。インストールは下記から。 flashbackj.com まず…
作るもの 今回作るものはこれ。水のようなテキストアニメーションを作っていこうと思う。 まずは、表示させたいテキストを作っていきましょう。テキストレイヤーを新たに追加して、適当にTEXTにしておきます。 次に背景!白っぽいものにしたいので、真っ白の…
今更な感じもあるけど、改めてgqlgenのチュートリアルをやってみる。ドキュメント通りにやればサクッと試せます。 チュートリアル https://gqlgen.com/getting-started/ チュートリアル見ればできるので、端折って書く。ここではコメント的なことを書いてお…
reactのアプリケーションを確認していたら、webpackの環境変数設定でおかしなことになっていたからメモ。 このアプリケーションはfirebaseで運用しているんだけど、firebaseで設定した環境変数をうまく取得できていなかった。やりたいこととしてはfirebase(…
vueとgoでポートフォリオ作ったんだけど、vueのテストってどうやって書くんだろう・・・ということでちょっと見てみる。 vue-test-utilsを使ってみる 以下のvue公式のサンプルを試してみよう。 vue-test-utils.vuejs.org vue-test-utils は Vue コンポーネン…
gitlabのCIで起きたエラーをメモしておく。
メール送信機能をgoのアプリケーションにつけようと思ったけど、どうやってやろうかなー、と。で、ローカルではdockerでメールサーバー用意して、本番ではsendgridで行うようにした。 メール送信のパッケージにはgomailというものを使ってやるかな。
elmでハローワールドしよ。 elmインストール 下記のページから自分のパソコンにあったバイナリを入れる。 guide.elm-lang.org elmプロジェクト作成 $ elm init これでelmのプロジェクトが作成される。 . ├── elm.json └── src ローカルサーバー起動 $ elm re…
ワードプレスで運営しているサイトのSEOが気になったので、久しぶりに色々みてみる。
Herokuのエラーなり、メモとして残しておきたいものを書いておく。
depを使って出たエラーをメモとして残しておく。
個人的にAPIを作ったけど、やっぱり作ったらどこかにデプロイしたい。 当初は、 GKE + CloudSQLの構成でやろうと思ったけど、結構料金かかるみたいだから断念。Kubernetes試してみたかったんだけどな。そもそも、CloudSQLが割と料金かかる。 RDBは無料で使え…
AppEngineにlaravelアプリケーションをデプロイしても、DB接続とか面倒なのでメモ。
Goでmysqlに接続してみよう。