今回作っていくのはこれ。AfterEffectsでグリッジ加工を作っていこうっていうやつね。こういうの作る時ってなんか外部のプラグイン使ったりするのかな?って思ったりするけど、標準エフェクトのみでできる。ちなみに文字のフォントは外部のやつを使ったから…
Nuxtとgoのアプリケーションをdocker-composeで作っていこうと思う。以前、Nuxtの方は作ったからそれを元に作っていこう。 www.y-techmemo.work ディレクトリ構成 ディレクトリ構成はこうしよう。backendとかfrontendディレクトリにそれぞれのソースコードが…
ふと、docker-composeを使ってNuxtのアプリケーションを作ろうと思ったから書いておこう。やるのはdocker-compose upでNuxtアプリケーションを立ち上げるところまで。前のプロジェクトでKubernetes使ってNuxtの開発していたからKubernetes使ったバージョンも…
Processingで作ったものをPhotoshopに取り込んでいきたい。っていうのを今回はやろう。 Processingで球体を作る まずはProcessingで球体を作るコードを書く。 float radius = 150; float step = 0; float velocity = 0.05; void setup(){ size(600, 400, P3D…
今回はPhotoshpネタでいこうかな。Photoshopでネオン文字を作るってことをやる。作るのはこれ。 まずはPhotoshopを起動です。起動したらまずは背景を取り入れる。今回はレンガっぽい画像を背景に置いておいた。背景がそれなりに暗くないとそれっぽくならない…
今はそうでもないのかもしれないけど、前は「文系エンジニア」っていう言葉をよく聞いた気がする。あんまり知らないけど、」「文系だけどエンジニア」みたいなニュアンスを含んでいるのかな。「文系からエンジニアになれた私すごいだろ!」「文系だけどエン…
プログラミングを勉強したいけど、プログラミングスクールに行く踏ん切りはつかない・・・だけど、勉強してスキルは身に着けたい。そんな風に思っている人もいるでしょう。だから今回は、プログラミングを独学で学んでいくにはどんな方法をとったらいいのか…
これを作っていこう。 まずは背景から。BackgroundsからPixelsを選択して適用する。Pixelとか名前まんまだな。 次にこの背景に載せるテキストを作る。テキストレイヤーを追加して好きな文字を入力。今回はPixelでいく。 この追加したテキストをサイバー感の…
エンジニアにこれからなりたくて勉強しよう、もうすでに勉強をし始めた!という人もいることでしょう。この記事では、自分がエンジニアになろうとして勉強し始めた頃のことを振り返ってどんな本を読んだらいいのかを紹介していきたいと思う。 本屋に行くとプ…
最近、何かと未経験からエンジニア・フリーランスエンジニアになるためには、といったような話題をブログやらYoutubeやらで見かけるから、それについて自分もちょっと書いていきたい。 書く内容は、未経験からフリーランスエンジニアになるためには何をすれ…
フリーランスエンジニアと正社員エンジニアの働き方の違いについて書いていきます。どちらも経験してみたので、これからフリーランスになってみたい人なんかは参考になるかもしれない。
今日はこれだ。円をシェイプを作っていってsaberというプラグインを使って まずはシェイプレイヤーを作って丸いやつを作る。 円を作ったら作りたい円の数だけそのレイヤーをコピー。それぞれの円の大きさを良い感じに調整しよう。 そしたら今度は円の一番外…
ニートを経験したことがあるだろうか? 「ニートになりたい」という言葉はよく聞くけど、実際に仕事を辞めてニートになったことのある人はそういないですよね。ニートになったら会社に行く必要もない、うざい上司とかかわらなくていい、家でダラダラできる。…
今回はこれ作ります。ロゴの3D感が足りないけど、まあいいでしょう。。 Photoshopでロゴを作る 回している文字はAfterEffectsではなく、Photoshopで作っていきます。その作ったものをAfterEffectsで取り込んで動画を作っていこうという流れです。 Photoshop…
今回はこれを作っていきます。文字を何というかプラスチックっぽいぬめりとした加工をして、ぐにゅんっていうアニメーションを加えていきます。 じゃあさっそくいきましょう。 まずは、加工したいテキストを置いていきます。今回はmusic! テキストのままだ…